学習性無力感 ~ 負のスパイラルからの脱出

学習性無力感 ~ 負のスパイラルからの脱出

学習性無力感

Learned Helplessness

今回はちょっと怖い話をしましょう。怖いと言ってもホラーではなく、職場環境によっては誰にでも起こり得る話。実際に動物実験では実証されているので、もしこういう環境下で働いているなら、早目に脱出することをお勧め、いや願っています。無気力というお話。

1967年 心理学者 マーティン・セリグマンとマイヤーが犬を用いてある実験を行いました。

犬を2つのグループに別け、それぞれ逃げ場の無い部屋に入れ、予告信号のあとに床から電気ショックを犬に与える。
1つ目のグループ(仮にAグループ)の部屋には、予告信号の後にパネルを足で踏むと電気ショックを終了させる。
もう一方のグループ(仮にBグループ)の部屋には、電気ショックの回避手段がない状況で実験をスタートする。

両グループ共に実験を経験させた上で、新たに何も経験していない犬のグループ(仮にCグループ)を増やして実験を続ける。
それぞれ壁を乗り越えれば電気ショックを回避できるという実験をしたところ、A,Cグループは壁を乗り越えて回避行動を取ったが、前段階で回避手段の無い状況を経験しているBグループは、電気ショックと自分の行動が無関係であると学習している為、回避行動をとらずに成されるがままの状態だった。

これが何を意味するか、みなさんはお判りだろうか。

上記の実験は「 学習性無力感」を実証するためのもので、長期に渡って抵抗や回避の困難なストレスと抑圧の下に置かれた者は、その状況から「何をしても意味がない」ということを学習し、逃れようとする努力すら行わなくなるというものです。
つまり「何をしても意味がない」といった無力感は、学習によってもたらされることを犬を使った実験によって証明したわけです。この実験結果ですが、実際にこういう光景を見かけたり体験したことはないでしょうか?

これって職場でよく見かける光景に似てませんか?傍から見ると、これってどう考えてもおかしい!って思う内容なのに、誰も意見しようとはせずに上の言う事だから従うしかしょうがないと、抵抗せずに受け入れてしまう光景。言っても無駄だという諦めムード。

こういう空気になるってことは、今までも繰り返し似たような状況を経験していて、かつては抵抗していたのに長期間、繰り返し繰り返し抑圧されてきたことで、学習してきた結果ということですよね。Bグループの犬たちと同じ状況がここにあります。抵抗しても無駄だということを教え込まれたわけです。

象の調教や軍隊の調教では、実際にこう言った手法で服従させるそうです。屈辱的ですよね。受け入れることはできないけど逆らうことも許されない。自由を奪われた状態で理不尽な指示や命令に対して結果を出さなければいけない。
こう言った状況に一度陥ると、ある種の洗脳に近い状態にさせられるわけですから、自力で這い上がるのはなかなか難しく、負のスパイラルに落ちてしまいます。うつ病に至る背景の一つとして有力視されているようですが、まだ解明されていないので抜け出すのが容易ではないことがわかります。
怖いと思いませんか?

みなさんの中にも自分では意識してなくても、そういう状況にさせられてることは大いにあり得ます。一度落ちると抜け出すのが難しいのであれば、早く気付いて現状から抜け出すための行動を起こさなければなりません。
あれ?その考え方おかしいよね?と思ったら誰かに話してみてください。おかしいって賛同してくれれば、あなたは正常ってことになります。まだまだ反発したい気持ちが残ってるうちに、会社員だったら辞めて転職するなり、フリーランスになるなりすれば回避できますし、クライアントがそういう会社であれば、繋がりを断ち切って仕事を請けなければいいのです。

これは逃げではなく病気にならないための防衛、防御策です。一度メンタルに悩まされたら、この先何年も苦しむことになります。仕事だけではなく日常生活もままならなくなります。何と引き換えにそれほどの代償を払わなければならないのでしょうか。そう考えたらバカバカしいですよね。
その後の人生と引き換えにするような仕事などありはしません。
生活のために仕事してるのであって、その仕事で人生を見失っては本末転倒もいいところです。

学習性無力感

というお話でした。

~ 本文で紹介された書籍をご紹介 ~

無気力の心理学 改版 やりがいの条件 (中公新書)