正しいクリエイターの目指し方
How to aim for web creators – LokiChan #7
今年最初のロキチャンです。本年もロキチャンをよろしくお願いします。昨年10月にウェビナーを開催後、別の企画を挟んだりして、しばらく期間が空いてしまいました。久しぶりの今回は「学び」をテーマにお贈りしました。現役バリバリのみなさんも、勉強中のみなさんも、これから勉強を始めるみなさんも参考になればと思います。ロキチャン #7 あとがき。
続きを読むHow to aim for web creators – LokiChan #7
今年最初のロキチャンです。本年もロキチャンをよろしくお願いします。昨年10月にウェビナーを開催後、別の企画を挟んだりして、しばらく期間が空いてしまいました。久しぶりの今回は「学び」をテーマにお贈りしました。現役バリバリのみなさんも、勉強中のみなさんも、これから勉強を始めるみなさんも参考になればと思います。ロキチャン #7 あとがき。
続きを読むYear-end party- LokiChan
今年はコロナに始まりコロナで終わろうとしてます。これまで経験したことのない事態に戸惑うばかりの一年でした。今回はそんな一年の締めくくりとして、振り返りとまだしばらく続くコロナ(COVID-19)禍をどう乗り越え、2021年をどう乗り切るかをゆるっとお話ししました。ロキチャン #忘年会 あとがき。
続きを読むPromote oneself – LokiChan #6
売れ方の方程式の第2弾を今回はお送りします。売れ方の方程式 #1 では、効果的な『自己紹介』がテーマでした。今回は、その自己紹介で繋がった縁を営業や売り上げに繋げる方法をお話しさせていただきました。果たして視聴いただいたみなさんは楽しんでくれたでしょうか。ロキチャン #6 あとがき。
続きを読むWhat is effective hearing? – LokiChan #5
第3回 「WEB制作の全貌」 の中で、ヒアリングについての話が好評で、もっと詳しくって言うリクエストや質問を寄せていただいたので、第5回はヒアリングだけにフォーカスして、より詳しくお話しました。ヒアリングの目的とはなにか、何を聞き出し、どう活用したらいいのか。コツや注意点は。ロキチャン #5 あとがき。
続きを読むThink about how to work locally – LokiChan #4
今年(2020年)の前半は、コロナに振り回されましたが、幸か不幸か全く進まなかったテレワークやリモートといった働き方が皮肉にも注目を集めて導入する企業が増えました。後半もwithコロナは継続し、経済活動も制限される中で、この業界はどう変化するでしょう。ロキチャン #4 あとがき。
続きを読むDetails of web production – LokiChan #3
WEB制作に携わるクリエイターさんはWEB制作の全工程を知ってる人がどれくらいいるでしょう。自分の仕事や作業の前後はどうなっているんだろう?そういう疑問にお答えして、WEB制作にかかわる全工程の解説、特にデザインやコーディングに入る前の工程について興味がある人が多いようなので、重点的にお話ししました。ロキチャン #3 あとがき。
続きを読むP.S Your’s Guide map – LokiChan #2
営業や面接の入口の入口の入口『自己紹介』の苦手意識を克服し、効果的に面白おかしく表現する「ガイドマップをつくる」ことをテーマに、自己表現の方法をWS(ワークショップ)形式で、つくり方やコツなどを踏まえてお話しさせていただきました。果たして視聴いただいたみなさんは楽しんでくれたでしょうか。ロキチャン #2 あとがき。
続きを読むP.S What’s guild – LokiChan #1
全世界を困惑させる新型コロナウィルス感染症(COVID-19)により、外出が制限され、働き方や企業の在り方も大きな転換期を迫られる事態となった2020年前半。今もなお、第2期を横目に制限されている状況の中、我々クリエイターが生き残っていく術はあるのでしょうか。ロキチャン #1 あとがき。
続きを読む