あなたのガイドマップ
P.S Your’s Guide map – LokiChan #2
営業や面接の入口の入口の入口『自己紹介』の苦手意識を克服し、効果的に面白おかしく表現する「ガイドマップをつくる」ことをテーマに、自己表現の方法をWS(ワークショップ)形式で、つくり方やコツなどを踏まえてお話しさせていただきました。果たして視聴いただいたみなさんは楽しんでくれたでしょうか。ロキチャン #2 あとがき。
ガイドマップをつくろう
Talk theme
ロキチャン #2 のテーマは、自分自身を知ってもらうためのガイドマップを作成することをテーマに、3つのフォーマットを用意して、効率的に、効果的に自己表現をしようというもの。
かつて、Qrious主催のイベント『売れ方の方程式』や別のイベントで登壇した際に行ったWS形式のセミナーをあーしてこーしてぎゅっと詰め込んでやりました。
ふりかえり
今回のWSでは、様々な角度から自分を見つめ直すため、ガイドマップを含めて4つのフォーマットを用意しました。いずれも堅苦しく考えずにユーモアを持って書き込んでいくと、魅力的なガイドマップが完成します。
- 棚卸~と
- 1分間プレゼン
- わたしタグ
- ガイドマップ観的に見れば、或いは結果を知ってる者からすれば「池に
棚卸~と
自分自身を改めて見つめ直すためのシート。誰かに見せるためのモノではなく、あくまで自身の棚卸、整理のために、良いところも悪いところもひっくるめて書き出し、現在-未来-過去をセットで表現することがポイント。
1分間プレゼン
棚卸~とを元に、1分間で自己PRができるようにまとめるシート。ポイントは3分間で書き出すこと。飾らずに思い付きで書き出すことが、最も相手の感情を揺さぶるので変な演出は不要。
わたしタグ
自分を表すハッシュタグを思いつく限り書き出し、それを繋げてわたしストーリーをつくります。そしてそのストーリーにタイトルを付けることで、自分自身のキャッチフレーズの出来上がり。さらに、そのストーリーにツッコミを入れてもらうようなフレーズを考えてもらいます。
ガイドマップ
棚卸~と、1分間プレゼン、わたしタグ、この3つをまとめたものが、自分自身の取扱説明書、つまりガイドマップになります。
今回の目的は、自分自身を見直し、整理して、自己表現をすることにありますが、それは自分の中だけでなく、外側からどう見えているか?あるいはどう見せるか?を同時に表現する必要があるので、自分の中と外を一致させるためのWSと位置付けていました。
3人のモニター
今回はテーマが決まった時点で、WS形式でやることも決まりましたが、問題は時間内に収まるかどうかでした。
普通に説明して進めるだけではセミナーと変わらないし、今回のテーマは実際にやってもらわないと意味がないものですが、しかし、視聴者のみなさんが書き終わるのを待ってる時間はありません。
そこで、モニターを募って事前に説明したうえで4つのシートを完成させ、当日に発表させることで、視聴者が自己投影できれば、疑似WSになるのでは?と考え、モニターを募りました。
結果的には大成功。想定以上の反響がありました。しかもこの3人、パワーワードで満ち溢れ、良いキャラの持ち主でもありました。
ご紹介とともに、ご協力に感謝し、お礼申し上げます。
昨日の #ロキチャン の余韻がすごい。フォローしていただいた方ありがとうございました😊
— ほりべあおい🍁Webデザイナー|ミニマムサイズ🐤 (@piyobehori) August 5, 2020
主婦になってからは特に、新しい出会いが本当に貴重なので、嬉しいです☺️
私のツッコミフレーズは#ミーハー銀行員
ということで、流行り物が好きです!アイドルのNiziUにハマってます🌈🎀
#ロキチャン
— みきて@教員からWebデザイナーへ! (@teaxxfree) August 4, 2020
とっても楽しかった〜😊👏!
今回のイベントは私にとって就活のスタートであると同時に、「なぜデザインを始めたか」考える原点回帰のきっかけになりました。
何よりコロナの影響で中々できなかった”つながり”ができたことが嬉しい😭💕今後とも「#ニート先生」をよろしくお願いします!笑
今日はとっても楽しく
— なるみ|ほんわか刈り上げの絵描き (@akasako_nrm) August 4, 2020
参加させていただきました!☺️
もやっとしていた自分の見せ方が、今日のロキチャンではっきり見えてきた!
これからも刈り上げの絵描きを
よろしくお願いします🎨💇🏻✨#ロキチャン #刈り上げ #刈り上げの絵描き pic.twitter.com/QwTa8qYaud
関心を惹く
モニターの3人は、それぞれツッコミフレーズをハッシュタグで表示しています。普通に自己紹介をしても、なかなか相手の印象に残すのは難しいです。特にイベントなど大勢の人と挨拶したり名刺交換しても、次の日全く記憶にないってことありますよね?
少しでも印象に残るために、どういうこと?なになに?って興味持ってもらったり関心を惹くための方法として「わたしタグ」のキャッチフレーズとツッコミフレーズを付けてもらいました。
これがチャットやTwitterで思わぬ反響があって、少なくともこの3人のモニターさんは、今まで以上に知られる存在になったと思います。
透明人間からの卒業
あなたが売れない理由…それは、あなたの存在が誰にも見えていない「透明人間」だからだと前半にお話ししました。
このガイドマップをつくることで、みなさんの透明度は下がって、輪郭もハッキリ見えて認知度が増すことでしょう。
自己紹介が苦手、うまくできずに惨敗続き、引っ込み思案、恥ずかしがり屋、人見知り、自己肯定感が低く、悲観的、悲壮感漂うネガティブな状態で、必死になってもがいて空回り。
そんな状態から引っ張り上げて、一度くらいはスポットが当たるステージへ、上げることができないかなぁ…と思って、今回のテーマに選びました。
この物語の主人公は言うまでもなくみなさん自身。ストーリーテラーとして、その物語の入口の入口の入口にお連れしました。
ここから先のストーリーは、みなさん自身が組み立てながら、要所要所でロキチャンがお手伝いしたいと思います。
最期に視聴いただいた他のみなさんのツッコミフレーズやわたしタグをご紹介しておきます。みなさんもやってみて、#ロキチャン でつぶやいてください。
そろそろ休憩おわりッ!!
— UX/UI錬金術師 キャシ (@UIAlchemist) August 5, 2020
そういえば昨日の自分タグこれにしようかな#元油田オーナー#隣町感覚で国際引越し#ガチでバナナで滑って骨折
辺りでよろしくお願いします!!
昨日の #ロキチャン でやった
— 西田あやの🌈🦄 Webデザイナー | 行動力おばけ (@ayanonishidaa) August 5, 2020
西田あやのを表すタグ part2#歩く速度が倍速で追いつけない#常に時短#非効率業務が大嫌い#早口すぎて噛みまくり#楽しそうな事はまずやってみる#すぐに捨てる#リアル大前春子#定時までに業務を爆速で終わらせる#判断基準は美しいか美しくないか
こんな人です。 https://t.co/gvBAcqzrrW
#わたしタグ#他人に厳しい#知人には甘い#友人には優しい#良い人には優しい#良くない人は無視#家族に厳しい#自分に厳しい#他人の意見をすぐ受け入れる#自分の意見をすぐ曲げる#絶対に曲げない部分もある#あまり自分の意見を言わない#空想家#妄想癖#気にしぃ#毒舌らしい#天然らしい https://t.co/7IGC2S76sV
— ムロ@副業会社員コーダー (@suznary_8) August 7, 2020
どうです?他人のタグって見てて面白くないですか?
書き始めると数個で止まって捻り出して10個とかピタッと思い浮かばなくなるんですよね。そこが一つの壁かもよ?
みなさんも自分を表すタグを書き出してみて下さい。
最期に告知を1つ。
3人のモニターさんも発表してくれた「1分間プレゼン」を、ロキチャンの番外編として配信することが決定しました。
1分間プレゼンをやってみたい!ってみなさんは、是非、あやのちゃんのTwitterアカウントにDMでご連絡ください。
配信前に、改めて書き方のコツや発表にやり方をお知らせいたします。みなさん自身のPRになりますし、レビューもさせていただきます。
1分間プレゼン参加希望はこちらまで
西田あやの(Twitter)
ロキチャン #2 ガイドマップをつくろう
あとがきでした。
~ ロキチャン #2 動画配信 ~
~ 質問コーナー『ロキさんに聞きたいっ!』 ~
次回もお楽しみに!
You Might Also Like

ゲツコーギルド合同会社 CEO兼プロデューサー
2016年に東京下町から瀬戸内の離島に移住。クリエイターの働き方や人財育成、再生、地域でのクリエイティブやICTを活用したブランディングや地域創生、事業再生を得意としたプロデュースやディレクションで活躍中。メガネ&広島弁や伊予弁など方言女子が大好物。個人的には懐古的なモノがスキ。ネガティブ属性だがユーモアを忘れない。1970年 江戸下町産。