
To those with low self-esteem
みなさん、こんばちは!
ゲツコーギルド CEO / WEBプロデューサーのロキです。
今回は、自己肯定感の低い人たちへエールを贈る意味を込めてお話をします。
この業界に結構多い気がする自己肯定感の低い人。自信の無さから良く言えば謙虚、悪く言えば卑屈な人、特に若い人を中心にいろんなところで「わたしなんか」と耳にする。そういう人たちに少しでも前向きになってもらえるようなお話ししたいと思う。
デザイナーとしてコーダーとして曲がりなりにも知識を持ち、情報を持っていて、多少なりともadobeを操ることができるリスナーのみなさんは、WEB業界では1歩も2歩も先を行ってる存在。言ってみれば ”職人” 。
一般の人よりもアドバンテージがあることをいろんなところで話しているけど、慰め、気休めにしかなっていないようです。
こうなりたいという憧れがあって、リスペクトしたりオマージュしてみたりするのはいいと思うし、近くにそういう対象が居るのは貴重で追いつき追い越せ精神でモチベーションにもなろう。
でも、そういう憧れと比較して自分はできない、できてないと卑下して落ち込むのは少し違います。
憧れは憧れとして常に先に居てもらい、自分の指標であって欲しい。背中を見ながらいつか一緒に仕事したい、お近づきになってお話ししたい、それが憧れるということでしょう。
その憧れだって常に努力していて同じ場所で待ってくれては居ないでしょうし、新しいことをどんどん吸収してるはず。
他人からよく聞かれることがあると思います。
- 何が得意?
- 何ができる?
- 何が強み?
- ほかの人と違うところは?
そう問われるたびに無力感や虚無感にさいなまれて落ち込んでいませんか。他人と競って、あるいは他人と比較して、できるできないの優劣をつけて、その結果、自信が持てないのかもしれません。
そういうジレンマはよくわかります。誰にだってそういう時期はあるでしょう。
でもそれって誰かと比べたところで解消できるもんじゃない。
ではどうすれば自信が持てて、自己肯定感を上げられるのでしょう。
それでは参りましょう!
ゲツコーラヂヲ!
投げ銭はコチラから
モチベーションのために、noteで投げ銭とかスキとかフォローをお願いします!
ゲツコーラヂヲを聞こう!
ゲツコーラヂヲ #26 時間のつくり方
ゲツコーラヂヲ #27 体験による育成
最新10話を流して聞こう!
最新10話を公開中。視聴&フォローお願いします!
お好みのポッドキャストアプリで聞こう!
ゲツコーラヂヲは、お使いのアプリで聞くことができます。フォローやお気に入り登録、コメントや評価は良かった時時だけください(笑)
声の人:Erina 秘密結社 Qrious / TEAM A’s 所属
聞いてる人は居ないけどCM入れます!
You Might Also Like

ゲツコーギルド合同会社 CEO兼プロデューサー
2016年に東京下町から瀬戸内の離島に移住。クリエイターの働き方や人財育成、再生、地域でのクリエイティブやICTを活用したブランディングや地域創生、事業再生を得意としたプロデュースやディレクションで活躍中。メガネ&広島弁や伊予弁など方言女子が大好物。個人的には懐古的なモノがスキ。ネガティブ属性だがユーモアを忘れない。1970年 江戸下町産。