
みなさん、こんばちは!
ゲツコーギルド CEO / WEBプロデューサーのロキです。
今回は女性がフリーランスになる理由についてお話します。
前回、今回と女性制作ギルド 秘密結社Qrious(キユリアス)の設立秘話を中の視点からお送りしています。女性だけが集まってワーキンググループとして動き出そうとしていたメンバーたち。積極的にかかわろうという姿勢や面白いアイデアが次から次へと沸いてきて、みんながベースを共有できるリテラシーやナレッジを備えている、とっても理想的なワーキンググループでした。しかし第一期はわずか5ヶ月で崩壊。いったい何が?
居酒屋の個室で場が和んだ頃合いを見て、「どういう組織にしていく?何がやりたい?」って話を振ると、愚痴大会が繰り広げられることに。しかしその愚痴をの逆をやればいいのかってことに気づいて、「やりたくないことは遣らない組織」にすることになるのだが、その裏には彼女たちがフリーランにになった理由が大きく影響している。
一見すると単なるクリエイターのわがままのようにも聞こえるが、ワーキンググループが目指す組織は、クリエイターの受け皿になることだった。
いろんなことが決められていく中、具体的に何をするのか、話は膨らんでいく。出てくるアイデアはすごく面白いし、どうすれば実現できるかもみんなのリテラシーやナレッジをもってすればたやすいことに思える。
しかし、順調な滑り出しに見えたワーキンググループの雲行きが段々と悪くなっていく。想定外の根本を揺るがす大問題が露呈する。
一向に進まないプロジェクト、ホームページやロゴすらも決まらない、アイデアも形にはならない。
そしてあることに気づいた。致命的な大誤算。これによって、ワーキンググループQriousは、わずか5ヶ月で消滅の危機に見舞われる。
メンバーがフリーランスにならなければいけなかった理由、そしてワーキンググループを揺るがす大誤算とはいったい?
それでは参りましょう!
ゲツコーラヂヲ!
投げ銭はコチラから
モチベーションのために、noteで投げ銭をお願いします!
ゲツコーラヂヲを聞こう!
ゲツコーラヂヲ #5 ギルドという組織
ゲツコーラヂヲ #6 女性のワーキンググループ
ポッドキャストで聞こう!
最新10話を流して聞こう!
最新10話を公開中。フォローお願いします!
声の人:Erina Qrious / TEAM A’s 所属
You Might Also Like

ゲツコーギルド合同会社 CEO兼プロデューサー
2016年に東京下町から瀬戸内の離島に移住。クリエイターの働き方や人財育成、再生、地域でのクリエイティブやICTを活用したブランディングや地域創生、事業再生を得意としたプロデュースやディレクションで活躍中。メガネ&広島弁や伊予弁など方言女子が大好物。個人的には懐古的なモノがスキ。ネガティブ属性だがユーモアを忘れない。1970年 江戸下町産。