
Personality and World building
みなさん、こんばちは!
ゲツコーギルド CEO / WEBプロデューサーのロキです。
久しぶりの今回はアイドリング的に、クリエイターなら一度は考えたり悩んだりするじゃないかと思うテーマを。
イベントなどでデザイナーさんやイラストレーターさんを見ると、服装や立ち居振る舞いが仕上がってんなぁって人、見かけますよね。そういうのに憧れたり目指したりする人も多いんじゃないでしょうか。でも、みんながみんなできてるわけでもないし、試行錯誤の途中な人もいると思いますので、僕はどうしたかって話をします。
仕上がってる人は、その人のデザインやイラストのテイストから飛び出たような感じで、自身の性格や性質も踏まえて、持ち物やファッションだけじゃなく、インテリアや自家用車、行きつけのお店、食生活、行動のすべて、生活のすべてをそういう環境で過ごすことで、キャラ化してるというか演出していますよね。
それってすごいことですよね?自分自身を理解してプロデュースするわけですから。
僕はそこまで徹底できてないし、ストイックにキャラを守ってるわけでもないですけど、どう見せるか?どう見えるか?は多少気にしながらキャラ化しています。例えばボーラーハット。今から5,6年くらい前から被るようになったんですけど、実は自分でも気付いてなかったルーツがあったんですよねぇ。
自分がなりたい自分と、周囲が認識する自分。これがミスマッチだと、その人らしさが独りよがりに感じてしまいますし、他所から借りてきた思想や思考を真似ても、その人なりの世界観ってなかなか創り出せないでしょうし、それがクリエイティブにまで影響してしまうと本末転倒です。
参考になるかわかりませんけど、いろんな巡り合わせで今のスタイルになった経緯を話しながら、みなさんがどう自己演出を図っていくか、そのヒントになればと思います。
それでは参りましょう!
ゲツコーラヂヲ!
投げ銭はコチラから
モチベーションのために、noteで投げ銭とかスキとかフォローをお願いします!
ゲツコーラヂヲを聞こう!
ゲツコーラヂヲ #29 フリーランスはカラダが資本
ゲツコーラヂヲ #30 テレワークと帰属意識
最新10話を流して聞こう!
最新10話を公開中。視聴&フォローお願いします!
お好みのポッドキャストアプリで聞こう!
ゲツコーラヂヲは、お使いのアプリで聞くことができます。フォローやお気に入り登録、コメントや評価は良かった時時だけください(笑)
声の人:Erina 秘密結社 Qrious / TEAM A’s 所属
聞いてる人は居ないけどCM入れます!
You Might Also Like

ゲツコーギルド合同会社 CEO兼プロデューサー
2016年に東京下町から瀬戸内の離島に移住。クリエイターの働き方や人財育成、再生、地域でのクリエイティブやICTを活用したブランディングや地域創生、事業再生を得意としたプロデュースやディレクションで活躍中。メガネ&広島弁や伊予弁など方言女子が大好物。個人的には懐古的なモノがスキ。ネガティブ属性だがユーモアを忘れない。1970年 江戸下町産。